冠婚葬祭用語辞典【婚】TOP > 挙式までの準備 > 招待状の作成と出し方
招待状の作成と出し方
招待客が決まったら、招待状の発送の準備にとりかかる。印刷は、10日~20日(家紋を入れる場合)間の日数をみておく必要があるから、早めに手配すること。
招待状は、招待者の予定調整もあるので、返信にかかる日数も考えて、遅くとも一ヶ月前に手元に届くようにしよう。
招待状の差出人は、披露宴の主催者により異なるが、両親とともによく話し合って決める。
1.新郎新婦の父親の連名で出す……披露宴の費用を両親が負担する場合。
2.新郎新婦の連名で出す……本人たちが披露宴の費用を負担して、友人や同僚を多く招待する場合。
3.発起人や世話役の名前で出す……友人が中心になりお祝いの会を開く場合で、本人たちは招かれる側になる。
[ 挙式までの準備 ]
ホテル・式場選びは「お祝い金プレゼント」のベルマリエで
ウエディング小物満載の通販カタログ「ベルマリエ」無料請求はこちらから
憧れの結婚式!挙式をされていない皆様のために『ベルマリエの写真だけの結婚式』