冠婚葬祭用語辞典【婚】TOP 挙式までの準備 > 生活用品リストとたんすの納め方

生活用品リストとたんすの納め方

生活用品をそろえる場合は、必要なものをリストアップし、二人のどちらかがもっていて、これからもつかえそうなもの、結婚祝いとして申し入れがあったものを消していく。

残ったものについて、必要最低限におさえて購入プランを立てる。生活に合わせながら、徐々に買い足していく工夫をしよう。

●先輩ミセスの体験談(25~27歳の主婦)
・客用布団と座布団は、押入れに入りっぱなし。洋間でくつろぐ生活なら、座布団は不要。たまの宿泊客もソファベットを使うので、客用布団も何組も必要なし。
・自宅で生活していた女性は、最初の電気代・水道代・ガス代の請求にびっくりすると思う。
・グラス類は重ねて収納できず、場所をとる。多目的に使えるほうが良かったかと反省。
・ジューサーミキサーは利用回数が少ないので、ハンドミキサーか、カッターのほうが便利。
・包丁セットも不要、包丁は一本で間に合う。
・もらったバスローブやガウンはあまり着ない。

シャディ「プレゼント&ギフト」でご用途にぴったりのアイテムを探す
ホテル・式場選びは「お祝い金プレゼント」のベルマリエで
ウエディング小物満載の通販カタログ「ベルマリエ」無料請求はこちらから
憧れの結婚式!挙式をされていない皆様のために『ベルマリエの写真だけの結婚式』