安産を願う帯祝い

妊娠五ヶ月目の戌(いぬ)の日、腹帯を巻き、おなかの胎児の保温と位置の安定をはかり、安産を願うのが帯祝い

犬は、多産で、お産が軽いことにあやかるもので、昔は乳幼児の死亡率が高く、親にとって子供が無事に育つことがなによりの願いだった。そこで、折り目、節目に改まって祝う儀式をもうけ、それがしきたりとなって、今に続いている。「帯祝い」は、その最初の儀式。
本来は、妻の実家から、儀式用に絹地紅白二筋(あとで染めて生まれて子供の着物にする)と普段用に白木綿を一筋贈る。妻の実家から贈る場合は、紅白の蝶結びの熨斗紙(のしがみ)に、「祝の帯」と表書きし、仲人が贈る場合は、「御帯」とする。

[ 帯祝い ]