初節句

あかちゃんがうまれて初めて迎える「節句」のことで、男児は五月五日の端午の節句、女児は三月三日の桃の節句にあたる。

初節句のお祝いは、どちらの親がそろえる?

初節句にも、女の子のひな祭りと、男の子の端午の節句がある。

初節句のお祝いを現金で贈る場合

初節句のお祝いを現金で贈るときの表書きは、「初節句御祝」、「祝御初幟(はつのぼり)」、「御人形料」などが適切。

初節句の品物はだれが贈る

初節句の品物は、母親の実家、または近親者が、男の子には、鎧(よろい)、兜(かぶと)、こいのぼりなどを贈り、女の子には内裏雛(だいりびな)や飾り人形(市松人形)を贈るのがしきたりだった。

初節句の祝い方

初節句の祝い方には決まりはないが、それぞれの節句にゆかりの食べ物を用意する。

初節句の贈物の注意とそのほかの注意

初節句のお祝いを贈るときの注意として、次に生まれた子供に対しても祝うのがしきたりなので、上の子どもの祝い品とダブらないように、贈物を考えなくてはならない。

初誕生

誕生日を祝う習慣のなかった日本でも、「初誕生」だけは、昔から祝う習慣があった。

初誕生にまつわるならわし

これまでの子ども(上の子ども)が丈夫でなかった場合

初誕生にまつわる話 島根

島根では、1歳の誕生日を「初誕生」という

初誕生にまつわる話 捨て子

親が厄年であるときに生まれた子ども

初誕生にまつわる話 隠岐の西ノ島

「七つ坊や」とか「七つ小僧」ってなに??

桃の節句

桃の節句の、雛人形は、一対の内裏雛(だいりびな)、三人官女、右大臣、左大臣、 五人囃子(ごにんばやし)、衛士三人の十五人一そろいが正式。

現在の初誕生の祝い

現在の初誕生は、かわいいバースデーケーキを用意し、ろうそくを一本立てたり、お祝いの献立もサンドイッチ、混ぜご飯、ジュースなど子供のすきそうなものを中心にし、お祝いをくれた人も招いて、内輪のパーティを開くなど、洋風になってきた。

甥・姪の誕生祝いは

誕生してから初めての正月の祝いとして、相手方の地方に羽子板を贈る習慣がある場合。

端午の節句

端午の節句は、鎧(よろい)、兜(かぶと)、太刀、弓などをかざる。