地鎮祭

家を建てる前に、その土地の神様を祭り、工事の安全を祈る儀式。

工事するところの中央に、南向きの祭壇を設け、それを囲むように、葉つきの青竹を2メートル四方に四本立てて、しめなわをはり、 側に盛り砂をする。
祭壇には、酒・米・塩・鯛など尾頭付きの魚、昆布などの乾物、野菜、果物を盛って、供える。

地鎮祭 冠婚葬祭用語辞典

地鎮祭 配置図 冠婚葬祭用語辞典