お雑煮

お雑煮は、室町時代、神様に供えた農作物のごった煮が始まり。

江戸時代に広く普及した。
餅は、神の御霊をかたどった丸餅だったが、時代とともに四角い切り餅や、地域によってはあん入り丸餅等と変わり、具も海の幸、 山の幸と地方色豊か。
関東は清汁(すまし)仕立て、関西は白味噌仕立てが代表的。

ちなみにこんなサイトをみつけました。http://www.agrico.org/zoni/zoni.html

全国の農家が連なり、全国とまではいかないけれど、我が家のお雑煮として、作り方まで紹介してあります。

シャディ「プレゼント&ギフト」でご用途にぴったりのアイテムを探す