冠婚葬祭用語辞典【祭】TOP > 雛祭り
お雛様を飾るときのポイント
お雛様を飾るときのポイント

七段飾りの小物類 お内裏様とお雛様
お内裏様とお雛様の小物類

七段飾りの小物類 お姫様
お雛様の小物類

七段飾りの飾り方

三人官女の小物類 1
三人官女 立女

三人官女の小物類 2
三人官女 真ん中の座女

三人官女の小物類 3
三人官女 3

五人囃子の小物類 1
五人囃子の小物類

五人囃子の小物類 2
五人囃子の小物類

仕丁の小物類 怒り顔
仕丁の小物類 怒り顔

仕丁の小物類 泣き顔
仕丁の小物類 泣き顔

仕丁の小物類 笑い顔
仕丁の小物類 笑い顔

右大臣の小物類
右大臣

左大臣の小物類
左大臣の小物類

毛氈(もうせん)の掛け方 スチール棚の場合
スチールだなの毛氈の掛け方。木製にはない。

雛人形の標準的な飾り方
最近はあまりみなくなった七段飾りの標準的な飾り方を紹介。

雛壇の組み立てかた
雛壇の組み立てかたをみてみよう。

雛祭り
女の子のいる家庭では、2月中旬ごろに雛人形を飾り、子供の幸せを祈って桃の節句を祝う。
