一年の歳時暦 5月

5月

 ・八十八夜八十八夜

◆八十八夜って?
八十八夜は雑節のひとつ。雑節とは二十四節気以外に、季節の変化の目安とする特定の日の総称。
他にも節分・入梅・半夏生・二百十日・土用・彼岸などがある。
八十八夜はいつ
八十八夜は、立春からかぞえて八十八日目にあたる日で、だいたい五月二日頃。
八十八夜って何か意味があるの?
八十八夜は春から夏に移る節目の日、夏への準備をする決まりの日、 縁起のいい日とされてきた。
また、八十八夜の別れ霜というように、この頃から霜もなく安定した気候となり、茶摘み、苗代のもみまき、 蚕のはきたてなど一般に農作業の目安とされている。
しかし「八十八夜の忘れ霜」「さつき寒」とも言い、 急に気温が下がって霜が降り、農作物や果樹に思いがけぬ被害を与えることを警戒したことばもある。

霜なくて曇る八十八夜かな    正岡子規

天気予報の発達した現在でも、農家では霜除けのよしずを取り払ったり、苗代の籾巻きを始めたり、というならわしを行っているところが多く、 天然自然の暦に則って季節を迎えることが無病息災の祈りだった古人の知恵を受け継いでいるところも数多くある。
八十八夜と茶摘みの関係
この八十八夜とお茶が結びついたのは、「夏も近づく八十八夜・・・♪」と茶摘みを歌った唱歌の影響も大きいようだが、 実際には茶産地の温暖差によって茶摘みの時期は異なる。
新茶時期の出始めは、新芽を手で摘んだ上質なお茶が手摘み茶として、 その後摘み取りのピーク時にはハサミ摘みや機械摘みとなる。
八十八夜に摘み取られるお茶は、 古来より不老長寿の縁起物の新茶として珍重されている。
茶摘み最盛期である八十八夜、 縁起を担ぐという意味合いと気候条件も含めてこの時期のお茶は極上。
お茶の新芽には前年の秋からひと冬越えて蓄えられた成分があふれています。

特有の若々しい香りが失われないうちに製茶された一番茶を、ゆったりと寛いで飲みたいもの。

一番茶は二番茶以降のお茶よりも、うまみのもとであるテアニンなどの成分を豊富に含んでいる。


3日 ・憲法記念日
5日 ・こどもの日

こどもの日こどもの日かしわもち

・立夏
・母の日

母の日母の日

シャディ「プレゼント&ギフト」でご用途にぴったりのアイテムを探す