冠婚葬祭用語辞典【葬】TOP 通夜の遺族・喪主としての対応 > キリスト教式の通夜のすすめかた

キリスト教式の通夜のすすめかた

カトリックとプロテスタントを比較しながら紹介しよう。

危篤
【カトリック】
神父に「病者の塗油の秘跡」を授けてもらう。
神の恩恵を信徒に与える儀式で、その前に神父は病人の告解を聞く。
家族は、小机、十字架、聖書、二本の燭台を用意し、そのほかは神父が持参する。
【プロテスタント】
医師に危篤を告げられたら、意識のあるうちに牧師を呼び、安らかな召天を祈ってもらう。
間に合わなかった場合は、臨終の祈りをささげてもらう。
臨終
【カトリック】
神父は臨終の祈りを唱え、罪のゆるしを与え、祝福する。
家族は枕元で一緒に祈り、息を引き取ったら遺体を清め、死に化粧し、着替えさせる。
【プロテスタント】
仏式同様に、臨終の際、死に水をとる場合もあるようだが、一般に家族は牧師とともに祈り、遺体を清めて死に化粧し着替えさせる。
納棺
【カトリック】
納棺は遺体を清めた後行うこともあるが、死亡当日に納棺しない場合、家族だけで仮通夜をする場合は、小机に白布をかけ、十字架と、ろうそくをおいて枕飾りをする。
納棺は、神父を迎え、遺族や近親者が参集して聖書の朗読、聖歌合唱後、一同の手で行う。
遺体の手には十字架かロザリオを握らせ、棺の中を花で埋める。
【プロテスタント】
納棺は、牧師を迎え、遺族、近親者が参集する。
故人の愛唱した賛美歌を歌い、聖書朗読、牧師の祈りなどの後、一同の手で納棺し、再び賛美歌を歌い祈る。
納棺の際、死者の手は組まないのが普通で、棺の中を白い花で埋め、ふたをしないで黒い布で覆う。
祭壇を作って、安置したら、写真と一緒に白い花を飾り、献花する。
通夜
【カトリック】
日本の慣習に沿って、カトリックでは「通夜の集い」として行われ、その場の状況にあった方法で行われる。
自宅で行なう場合は、十字架、ろうそく、遺影、花を用意し棺の前に安置する。
式は参列者一同で聖歌を歌い、聖書朗読、神父の説教と続き、一同で祈ったあと、撒水か、献花、または焼香のいずれかを行う。この場合の焼香は、仏式の焼香とは意味が違い、香りを祈りの象徴とする。神父、遺族、参列者の順で行う。
【プロテスタント】
プロテスタントでは、「前夜式」とよび、棺を安置した部屋で行われ、牧師は祭服で司式する。
参列者着席後、牧師は前夜式の開始をつげ、まず賛美歌を歌う。そして祈祷、聖書朗読、式辞(故人の美徳をたたえる話ゃ詩篇)、祈り、献花(ときには焼香)は牧師、遺族、近親者の順で行う。
式終了後、茶菓、軽食などでもてなし、故人をしのぶが、喪主、世話役はころあいをみて、出棺式や葬儀などの打ち合わせを牧師と行う。

シャディ「プレゼント&ギフト」でご用途にぴったりのアイテムを探す