冠婚葬祭用語辞典【葬】TOP > 会葬者のマナー

会葬者の服装とマナー 男性

洋装・和装とも慶弔の区別がなく、喪の礼装は、昼間だとモーニングが正式だが、喪主かかなり親しい間柄で、 規模の大きな葬儀でない限り、ブラックスーツが最適。

会葬者の服装とマナー 女性

故人とのかかわりも薄く、喪家ともそれほど親しくしていない立場の人なら、本来は準礼装または、略礼装で参列してよいが、 最近は告別式に参列する一般会葬者のほとんどが正礼装で臨む。

受付では、挨拶を述べ香典を差し出す

葬儀に参列する場合は、遅れて行って、読経中に着席することのないよう、早めに出かける。

会葬者名簿には住所・氏名をはっきり記帳

受付には、会葬者名簿が用意されている。

式場での会葬者のマナー

式場の入り口で、世話役(葬儀委員)には、挨拶をするが、遺族の方と近くで行き交うような場合にのみ、お悔やみを述べ、式場でわざわざ遺族のところに出かけていって、挨拶をするのは控える。

大きな荷物を持っての参列

やむを得ず、出先からの直行で、大きなバッグや荷物がある場合は、焼香の前に一時的に受付に預かってもらう。

抹香焼香の仕方(立礼と座礼)

仏事では、抹香をたくのが正式なので、葬儀や法要の場合、抹香での焼香がほとんど。

宗派による抹香焼香の仕方のちがい

宗派や、その家の慣習によって焼香の回数はまちまちで、たとえば浄土真宗本願寺派は、一回、真宗大谷派二回、真言宗三回、曹洞宗や日蓮宗は回数に決まりがないなど、また真宗は抹香を目の高さまで押し頂かないなど、それぞれに理由があり、絶対にこうしなければいけないということはない。

自宅の場合の焼香の仕方

自宅で行われる場合、祭壇は部屋の中で、焼香台は外に設けられることが多くある。

数珠

数珠は持っていなければ、持たなくてもかまわない。

献花の仕方

キリスト教の葬儀は教会で行われる。

献花の仕方 カトリックとプロテスタントの違い

同じキリスト教でも、カトリックとプロテスタントでは儀式が多少違う。

玉串奉奠(たまぐしほうてん)

神道の儀式の拝礼は、弔事に限らず玉串奉奠が必ず行われる。

玉串奉奠のやり方

玉串奉奠のやり方を図であらわすと……。

弔辞の書き方

弔辞を依頼されたら、奉書紙などに、薄墨で書く。

弔辞を書くときのポイント

弔辞を書くときのポイントは……。

弔辞は、基本的には、手紙の書き方と同じまとめ方で

弔辞は格調高く、まとめたいときには、宣誓型にする。

弔辞は、死を直接表現する言葉も避ける

「死去」、「死亡」、「亡くなられた」、の表現は、「ご逝去」、「ご永眠」、「ご他界」などを用いる。

弔辞のサンプル 会社の同僚への弔辞

会社の同僚への弔辞例

弔辞のサンプル 会社の部下への弔辞

会社の部下への弔辞

弔辞のサンプル 恩師への弔辞

恩師への弔辞

弔辞のサンプル 学生時代の先輩への弔辞

学生時代の先輩への弔辞

心に響く弔辞のつまった書籍のご紹介

心に響く「弔辞」
新星出版社編集部編
新星出版社 (2003.9)
通常2-3日以内に発送します。

弔辞の包み方

弔辞用の紙と上包みがセットにして売られているが、奉書紙で上包みをする場合は、半分を使う。

弔辞を読むとき

祭壇の前にすすんで、遺族に一礼、次に遺影に一礼して上包みを開く。

弔電

やむを得ない事情で、葬儀・告別式に参列できない場合は、とりあえず「弔電」を打ち、後日焼香に向かう。

弔電文例

弔電文例(立場によって、個性をもたせた参考例として)

弔電の呼称の用い方に注意

弔電やお悔やみ状に、「○○様のご逝去を悼み……」のように、喪主と故人の続柄を述べるが、必ず尊敬語を使う。

お悔やみ状

葬儀後に不幸を知ったら「お悔やみ状」は早く送る。

お悔やみ状 宗派や宗教による文例

仏教でも、浄土真宗では「冥福を祈る」や、「安らからお眠り」などは不適当とされている。

お悔やみ状の参考例

お悔やみ状の参考例は……

参考書籍 葬儀・法要のあいさつと手紙

葬儀・法要のあいさつと手紙
主婦の友社編
主婦の友社 (2004.3)
通常2-3日以内に発送します。

葬儀と告別式はちがうもの

葬儀」は故人をこの世からあの世へと送る儀式。

喪家への道順を電話で問い合わすのはマナー違反

葬儀や告別式は、自宅で行われることも多く、特に初めて伺うお宅の場合は、場所がわからずに、あわてることがある。

焼香台の上にものをおいてはいけない

小型のバッグを持って焼香台の前に立ったときは、バッグを小脇にはさむか、かかえて焼香する。

焼香は一回でも、心をこめて

会葬者の多い告別式では、焼香の際に長い行列ができる。

子供をつれての弔問は

幼い子供は、葬儀や告別式には連れて行かないのが礼儀。

出棺の見送りとマナー

出棺の際の会葬者のマナーを列挙してみた。

野辺送り

野辺送り」とは、死者を墓まで見送ること。

無宗教葬とは

仮に、故人が無宗教とか、無神者であっても、遺族が大抵仏式で葬儀をしてしまうので、個人的な葬儀での無宗教葬はあまりみられない。

隣近所の不幸に接したら

お隣の家など、近所の家で不幸があった場合。

告別式への参列~参列者の立場から~

 会葬時の服装は、親戚や葬儀委員長は正式な装いにするが、その他の弔問客は、略式程度にしてもさしつかえない。