死に装束

衣服もさっぱりしたものに着替える。

昔は、死に装束として、経帷子(きょうかたびら)を着せた。
経帷子は、白木綿を、はさみをつかわず裂いて裁ち(短めの対(つい)たけに)、肉親の女性何人かで、結び玉もつけず、返し針もしないで、縫い放しにつくったもの。
経帷子を左前に着せ、手甲、脚絆(きゃはん)をつけて、白足袋にわらじをはかせ、胸に三途の川(さんずのかわ)の渡し賃である六文銭を入れた頭陀袋(ずだぶくろ)を下げ、数珠を持たせた。
地方によっては、このしきたりを守って着せるところもあるが、都市部では、故人が愛用した衣服が用意した経帷子一式(木綿やナイロンなど)を一緒にお棺に納めるのが普通。

シャディ「プレゼント&ギフト」でご用途にぴったりのアイテムを探す