」とは、先祖の魂を供養する祭り。

正式には、「盂蘭盆会(うらぼんえ)」といい、梵語(ぼんご)のウラバンナの音写語。
お釈迦様の高弟の一人、目連(もくれん)という方が、地獄で餓鬼道に落ちて苦しんでいる自分の母親を救うため、お釈迦様に教えを請い、 七月十五日に供養したところ、母は救われて極楽浄土へ行くことができたという 「盂蘭盆経(うらぼんきょう)」という経典に書かれていることをもとにした行事。
盆の行事は、7月15日を中心に、13日から16日にかけて行うのが一般的。
ただし、関西では一ヶ月遅れ、旧暦で行う地方もあり、さまざまである。
寺院では、施餓鬼会(せがきえ)が行われる。
盆には、浄土真宗をのぞく各仏教宗派のお寺で施餓鬼会(施餓鬼供養)が行われる。
この施餓鬼供養は、死者の追悼供養。
先祖の供養をしてもらいたいときは、「御施餓鬼料」の用意をする。

施餓鬼会(せがきえ)の様子

シャディ「プレゼント&ギフト」でご用途にぴったりのアイテムを探す